3月7日(土)は講習会出席のため臨時休診とさせて
頂きます。
ご迷惑お掛け致しますが、よろしくお願い致します。

3月7日(土)は講習会出席のため臨時休診とさせて
頂きます。
ご迷惑お掛け致しますが、よろしくお願い致します。
こんにちは!衛生士真知子です。
最近良く聞かれる事の1つに、歯のクリーニングは『保険がきかない』と思っている人が多い事です。
もちろん、保険外のスペシャルなクリーニングもありますが、歯石を除去したり色素沈着、プラーク除去などのお手入れは保険でも綺麗になるものです。
また、歯をクリーニングしたい人の多くは何らかの原因で、色素沈着(歯に色が付くこと)があるり、気になっているものです。
この機会に、自分のハブラシの磨き癖を知ったりして、予防をする手段にするのもいい機会ではないでしょうか?
歯科医院は虫歯を治療するだけではありません。歯を健康に保つための相談する場所でもあるのです。是非活用して下さい。
12月31日(火)から1月5日(日)まで休診とさせて頂きます。
ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願い致します。
はじめまして!!
保土ケ谷区新桜ヶ丘にあります、エミデンタルクリニツクの岸と申します。
以前より、ご通院されている患者様にも、 はじめましての方も多いと思います。
私のはじめましてのご挨拶と、
エミデンタルクリニックに入社を決めた経緯を、
お話させて頂こうと思っています。
今回のブログでは、エミデンタルクリニックが、どんな雰囲気なのか、
ドクター及び、スタッフの事など…
受診しようか、迷われている方の参考になれば幸いです。
その日、私は、面接という事もあり、ガチガチに緊張した気持ちで伺いました。
心配とは裏腹に、
大変にこやかに出迎えて下さった副医院長のマチ子さん。
私の話を始終ニコニコと聞いて下さいました。
仕事をするにあたって、
思う事など、
穏やかな空気の中、
緊張する私に寄り添う様に、
温かい言葉をかけて頂きました。
診療がひと段落して、
面接に加わった医院長先生。
私の話を、ひと通りマチ子さんからお話して頂き、
その後、マチ子さん同様、 とても温かい雰囲気の中、
私が歯科業界にブランクがあり不安な事、
これからの医院についてや、
患者様に対して、歯やお口の中の健康だけではなく、
その方の身体も健康にして行きたいとの先生の思いも伺いました。
時に、笑顔まで、出せるような、温かい面接でした。
医院にとって、
診療のどこに重点を置き、
健康になって頂くかも、
とても大事な要素でしたが、
面接に来た私に対しても、
とても温かく、
そして、丁寧にお話して下さったという事は、
きっと、患者様、一人ひとりに対しても、
親身になって下さる医院なんだと思いました。
実際に、働いてみて、
医院長先生をはじめ、
スタッフ全員が、
患者様のいま現状の病状だけに留まらず、
10年後、20年後、更にその先を考え、
身内の様に、ご近所の友人知人の様に
親身に考えて、 診療に取り組む姿に、
私も、本当に、この医院とご縁を持てて、
良かったと日々思って仕事をしています。
これから、当院で診療を考えている方がいらっしゃったら、是非一度、いらしてみて下さい。
今のお口の中の悩み、
将来のお口の予測、噛み合わせ…等々、
お気軽にご相談ください。
そして、出来れば痛くなる前に…
きっと、これから、健康的な生活を送るために、
良いアドバイスも出来ると思います。
皆様に、お会いできる日を、
エミデンタルクリニックにて、お待ちしております。
先生や、マチ子さんのプロフィールはこちらから
https://www.emi-dc.com/clinic/staff.html
こんにちは!保土ヶ谷区新桜ヶ丘エミデンタルクリニックです!
今日は現代病とも言える『食いしばり』についてお話していきます。 食いしばりとは強い力で歯と歯を噛み締めてしまっている事を言います。皆様どうでしょう?
仕事中…勉強中…寝ている間…無意識に歯を食いしばってることありませんか?
人間は1日24時間のうち上下の歯が接しているのは、食事の時も含めてたった20分程度しか接していないのです。ビックリするぐらい短いですよね!
お口を閉じても普通は歯と歯の間に1〜2ミリ空いているのです。 噛む時には、ご自身の体重以上の凄い力が、歯や歯茎にかかっています。
食いしばることで歯や歯茎にかかる負担が1日20分から1時間2時間になったらどうなるでしょう?
歯は虫歯でも無いのにしみてきて、亀裂が入り、すり減ってきます。詰めていた物が取れやすくなります。歯茎は痩せ、歯槽膿漏の進行が早くなります。
顎が痛み出し、頭痛がしたり肩こりになったり…と食いしばりって怖いですね。
ほとんどの方が無意識のうちに食いしばっているそうです。
ベロの横に歯の跡がついていたり、顎が重たいな…と思われた方はもしかしたら、無意識のうちに食いしばっているのかも知れません。食いしばりは、癖なので『自分は食いしばっているかも?』と思われた方は、気付いたら止める様に心がけましょう!
意識して注意をしてもなかなか改善されない場合はどうぞご来院、ご相談下さい。